Monday, November 21, 2016

ブログ13

言葉というものは毎日使うものですが、言葉の力ということについて深く考えたことがありますか。
言語学や哲学に「サピア=ウォーフ仮説」というものがあります。この仮説は、言葉は現実を変える力があるという考えです。これについてどう思いますか。
その前にまず言語学の基本についてすこし話します。「シーニュ」というのはみんなが使う言葉と意味の関係を表すものです。「シニフィアン」と「シニフィエ」で作られています。「シニフィアン」は言葉や音声じたいです。「えいげん」「せんせい」「き」など。シニフィエはそれを表すイメージや印象などです。「えいげん」といったらとてもかっこよくて天才てきな大学生というイメージが浮かぶでしょう。これが「シニフィエ」です。この二つの関係で「えいげん」という人物が言葉で表せるようになります。
それではサピア=ウォーフにもどりましょう。
例えばこれは何ですか?
だいたいみんなは「ハンバーグ」だとおもうでしょう。しかし、その「サピア=ウォーフ仮説」によると違う言葉を使えば現実が変わる。これはただの「ハンバーグ」なのに、言葉だけでどうやって現実を変えることが可能なんでしょう。
この写真はハンバーグではなく「惨殺された子牛の内臓、肉、骨が混ざったかたまり」という言葉を使うと現実が変わります。レストランでこういう風にハンバーグが紹介されていたら売れないでしょう。同じ「ハンバーグ」でも言葉の力で現実が変わる。シニフィアンを変えることでシニフィエが変わり、シーニュじたいが変わります。
真実は変わるだけではなく真実という物自体が言葉の力で使られるのです。人が「ハンバーグ」と呼び始めたことでハンバーグの存在が証明された。
個人的にはこの現象がよくわかります。英語で楽で言えることが日本語では言えないときはみんなもあると思います。これは単語の問題でもあるが、言葉の違いの問題でもあるのだろう。英語であるシニフィエやアイデアは日本語ではないかもしれません。また、日本語であるシニフィアンは英語ではないかもしれません。これもまた、文化や世界観によって変わります。
これによって方言や外国語の関係が難しいということがわかります。
日本語、外国語や方言などでも現実はかわるのでしょうか。


Saturday, November 12, 2016

ブログ12

日本の方言については子供のころからなんとなく知っていました。家族でしゃべっていた日本語と友達がしゃべっていた日本語が違うということに気づきました。

やはり標準語と同じくらい使われるのは方言は関西弁。テレビや映画を見ると、必ず関西弁をしゃべる人物がでてきます。

日本を旅していた時にもちょっと方言について習いました。例えば、桜島では、火山灰と蠅を「へ」といいます。桜島でお世話になった人が「桜島ではへが飛んだり降ったりするんだよ」と教えてくれました。

個人的にはあまり方言に関しては強い思いはしていません。一つ一つの地方は、歴史や文化が違うので、方言も違うということは当然だと思います。

関西弁は使わないのでちょっと変とは思いますが、それくらいの程度です。一方、関西弁は「きれいな日本語」とは思わないのは事実です。これは差別の一つに含まれるのかな?


Sunday, November 6, 2016

おすすめの本は「食戟のソーマ」という漫画シリーズです。

食戟のソーマは料理に関係する漫画。料理学校に通い、そこで新たな技などを学びながら料理とともに成長する少年たちのお話です。料理学校の「とおつき」はとてもエリートの学校で、そこから卒業できれば料理世界では認められるという学校です。しかし卒業する生徒は毎年20人以下。
とおつきじゅっけつという席をとると卒業はほぼほしょうできる。じゅっけつは、講師たちよりも偉い機関。

そこを目指す主人公のゆきひらそうま。高校生の彼の実家はていしょくやです。父はとてもじょうずの料理人で世界中を旅している。家を出るから店を閉めることになると、父はとおつきにそーまをおくる。料理才能はないが、努力がいっぱいある漫画でよくある定番な主人公です。

とおつき十傑の席を取るにはどうするばいいのでしょうか。そこで食戟!食戟というのは料理対決です。条件をかけながら、料理で勝負をする。食戟には三つの条件が必要です。正式だと証明できる人、判定員、そして参加者の合意。色々なものを勝負にかけることが可能です。じゅっけつの席じたいもかけることができる。

漫画はとても面白いです。登場人物も面白いし、料理もおいしそうです。実は一品だけ作ってみました。シャリアピンステーキ丼というのは安い肉を柔らかくして食べる丼です。大量の玉ねぎを使って作ります。


面白いが絵は元エロ漫画家が描いています。そこだけ乗り越えればとても面白いのでぜひ読んでみてください。

Monday, October 31, 2016

ブログ10

自分が「旅をする本」をみつけたらどういうお話があるか。。。

たぶん、学生で興味もやる気も徐々になくなって行く男性の物語が現れるでしょう。別に大きな問題もあるわけでもない普通の学生のお話。大学では成績もよくて、家族関係や、友達とも仲がよくて客観的にはいい生活をしているが、人生の満足感がない学生。

そこからどうやって興味を持つことができたり、やる気もでるのでしょうか。なにか大きな出来事があって、そこから人生を変える力がでる。。。みたいな。。

そんな感じな物語が書いてあるでしょう。

Sunday, October 23, 2016

ブログ9

「家族」というのはとても大切なものです。大切なのは同じかもしれません、それぞれの家族は違うということを理解しなくてはいけません。

僕の家族は社会では「常識」の家族構成です。母と父がいて、姉妹が二人います。昔は猫も2匹いました。多くの人の家族はこういう構成かもしれませんが、すべての人の家族がこうだとは限りません。母が二人、父が二人という構成もあります。

家族には血でもつながっていない場合も多いです。離婚や再婚、子供を取り込むこともあります。両親と子供などが似てもいないかもしれません。肌の色が違ったり、顔の形も全く似てないかもしれませんが、これでも家族です。

状況も色々と違うかもしれませんが、外から「常識の家族」というものは決めないほうがいいです。

Monday, October 17, 2016

ブログ8

僕が子供のころから好きだった食べ物はラーメンです。

別に思い出があるわけでもないが、子供のころいつもスーパーからの0.25ドルのラーメンを買って食べてました。「まるちゃん」や「カップ麺」は日本人にとっては本当のラーメンではありません。

一度日本にいったときにおばあちゃんの家に泊まっていました。そこで三日間続けてラーメンを食べました。もちろんおいしいラーメンを食べに行きましたが、日本のインスタント麺も食べました。昼・晩両方ともラーメンを食べました。

さすがに三日目の後にはお母さんがもうダメといわれました。


大学生になってからはお金がないのでラーメンを食べる日が多いです。しかし、もう子供の頃みたいにはたべられないかな。

この夏熊本で食べた熊本ラーメンならたべられるけど。

Saturday, October 1, 2016

ブログ6

今でも差別の問題は大きいです。アメリカでは、最近注目されているのは人種差別とイスラム教に対する差別です。

2016に何百回も黒人の市民が警察に殺されました。アメリカでは黒人の奴隷の歴史の影響で黒人は平等にみられていません。黒人は犯罪者とみられていることが多いです。その上、貧乏な黒人が多いため、黒人は怠けているという印象もあります。そのせいで黒人の人種すべてが問題で、肌の色が濃いと怖くなり警察が危ないと思いながら殺していきます。

宗教に対する差別もあります。アメリカの国籍を持っていても2001年の9・11以降、イスラム教の人は差別されています。テロの恐れでいつも空港などのセキュリティーで責められます。

これが本当に21世紀なんですか。